人気ブログランキング | 話題のタグを見る

よしおくんの日記帳

deainosato.exblog.jp
ブログトップ

甦る日の喜びⅣ

      西洋の工業力に目を見張った、という所に話を戻そう。

      スイスのベルンで岩倉使節団の久米邦武は市内の小学校を見学し、その教育
      の充実振りに感心し、実態を報告し、日本の教育と比較している。

      それによると、日本の教育は「道徳修身教育を重要視し、無形の理学、高尚の
      文芸を玩ぶ」とし、また上流階級にのみ高尚な教育を施し、女性や一般庶民は
      蚊屋の外としている。

 
      これに対し、西洋では実学を重んじ、一般の人にも門戸を開き、修身は協会で
      教えるとしている。

      日本の精神文化は高いが、実学を軽んじたために、工業力では圧倒的に差を
      つけられていることを、団員たちはこの旅行を通して身にしみて知ったのだろう。
  
      このことが明治五年の学生頒布につながり、続々と学校が建てられるようにな
      る。


      学校教育制度の整備によって日本は急速な近代化への道を進むが、いいこと
      ばかりではなかった。

      日本の進路がおかしくなていったのは日露戦争(明治三十七~三十八年)あた
      りからだと司馬遼太郎も鶴見俊輔も指摘しているが、その大きな理由の一つに
      指導者の質の低下があげられる。

      つまり日露戦争までの指導者は江戸時代に教育を受けた人であり、それ以降
      は明治になって学校教育を受けた秀才だというのである。


      江戸の教育は実学では劣ったが、下半身のしっかりした骨太な精神をもつ人間
      を作ったのである。

      逆に学校教育は効率的であったが、上半身ばかりが目立つ見せかけ人間を作っ
      たのかもしれない。

      国民皆教育は、文盲をなくし日本人の知性を多少たりとも高めたかもしれないし、
      そしてまちがいなく日本の近代化と工業化を促したのであるが、それらの時代の
      変化の中で、あの江戸庶民達は、みんな何処かへ消えてしまったのである。


      そして太平洋戦争に突き進み敗戦。

      官武一途庶民に至るまでアメリカの物量に驚嘆し、平伏し、羨望する。

      厚木の飛行場を降り立った丸腰のマッカーサーをカッコイイと思い、猫背の天皇
      と長身のマッカーサーの写真に二つの国の暗喩を見るのである。

      アメリカという国は無限にあるタダの土地とタダ同然の石油を、湯水の如く使って
      大きくなった使い棄ての国である。

      狭い国土で知恵を頼りにやりくりしてきた日本と全くちがうのに、「あぁ、アメリカに
      なりたい」と思ってしまったのである。


      貧乏人が金持ちに憧れたのだといえばそれまでだが、もし江戸や明治前半の知
      識人の如く、表層の頭脳ではなく深層の精神がしっかりしていれば、これ程まで
      にひどいアメリカの植民地にならずに済んだと思うが、当時の進歩的と言われる
      知識人は日本という文字にことごとく墨を塗り、封印してしまったのである。


                                      *** つづく ***      
by kumanodeainosato | 2009-10-07 11:54 | プチ熊野大学